健康

スマホに蝕まれる脳。この事実を知らずにスマホを使い続けるのは危険&スマホ時間を減らす方法【スマホ脳】

投稿日:

先日、ブログでちょっと書いた「スマホ脳」というベストセラーになっている本、

あの後すぐに読みだして

あっという間に読んでしまいました。

結論から言うと

スマホを使っている人は全員知っておいたほうがいい!

知らないで使い続けるのは危険!

そんな内容でした。

そして本を読んだ後、スマホの使い方が変わりました!

「スマホ脳」

まずはこちらの本の内容紹介。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

平均で一日四時間、若者の二割は七時間も使うスマホ。

だがスティーブ・ジョブズを筆頭に、IT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないという。なぜか?

睡眠障害、うつ、記憶力や集中力、学力の低下、依存ー最新研究が明らかにするのはスマホの便利さに溺れているうちにあなたの脳が確実に蝕まれていく現実だ。

教育大国スウェーデンを震撼させ、社会現象となった世界的ベストセラーがついに日本上陸。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 人類はスマホなしで歴史を作ってきた/第2章 ストレス、恐怖、うつには役目がある/第3章 スマホは私たちの最新のドラッグである/第4章 集中力こそ現代社会の貴重品/第5章 スクリーンがメンタルヘルスや睡眠に与える影響/第6章 SNS-現代最強の「インフルエンサー」/第7章 バカになっていく子供たち/第8章 運動というスマートな対抗策/第9章 脳はスマホに適応するのか?/第10章 おわりに

 

 

「スマホ脳」を読んだ感想

著者アンデシュ・ハンセン氏はスウェーデンの精神科医で

本書の中では、

  • 脳の仕組み(長い人類の歴史のなかで、どのように脳が使われて発達してきたか)
  • 様々な実験結果
  • 精神科医としての臨床経験

などをもとに、知らず知らずのうちにスマホが私たちの脳を蝕み、悪影響を与えていく(可能性)を解き明かしてくれます。

要は、私たち人間の脳は、狩猟採集民だった大昔と変わらないシステムで動いているので

そういった脳の仕組みはデジタル社会にうまく対応しきれない、

あるいは、そんな脳の仕組みを知っている専門家たちが

(ある意味)その脳のシステムを「悪用して」

今のインターネットやスマホのシステムを作り出したとも言える。

本書の中で、こんな箇所がありました。

ポケットからスマホを取り出すたびに、自分の意思で取り出したと思っているならそれは大間違いだ。

フェイスブックやスナップチャット、インスタグラムを運営する企業は、私たちの脳の報酬系をハッキングすることに成功したのだ。

どうでしょう、この文を読んで「ドキッと」しませんか・・・?

まあこういうことは、私もある程度は自覚してましたが

脳の働きからキッチリと説明してくれているので

すごく納得できました!

そして、スマホが脳をハッキングするだけでなく

スマホを遠ざけておくのが難しい理由も

人間の脳のメカニズムから本書では説明してくれます。

Netflixでも、有名なIT企業やSNS開発者のインタビューで構成された「ネットの弊害」を訴えるドキュメンタリー映画がありましたが

その内容ともかぶるところがあります。

 

それから、私が特に気になったのが

サイレントモードでもスマホは私たちの邪魔をする

という一文。

ハンセン氏も「本を読む集中力がなくなった」と言ってますが

私も、読書や外国語の勉強をするときの集中力が

以前に比べて落ちてきたな~と思ってました。

スマホのせいだったとは・・・。

特にお子さんがいらっしゃる親御さんは

この本は必読だと思います。

なにしろ、スマホによって集中力・記憶力や学力の低下、うつになる可能性さえあるというのですから

お子さんが使い始める前に

スマホが脳にどんな影響を脳に与えるのか知っておく必要があります。

特に、子供や若い人の脳は未発達なので、かなり怖いです・・・。

というのも、脳の「前頭葉」は、私たちの衝動に歯止めをかける部位ですが

なんと25~30歳になるまで完全に発達しないそうなのです!

知らなかった・・・

なので「スマホを手に取りたい」という欲求・衝動を抑えるのも

若いうちほど難しくなる(=スマホ依存症になりやすい)のだそう。

そのあたりの詳細もこの本の中に書いてありました。

 

 

自分のスマホ使用時間

この本を読む前から

スマホはそんなに長時間使ってないつもりでしたが

前にブログに出したように

私のスマホ使用時間はだいたい一日1時間前後、

多い日で2時間。

(ただし、アプリを使った中国語の勉強時間もあって

これは「依存する使い方」ではないと考えてよいと

この本を読んで思いました。)

 

そしてこの本を読んでから

ダラダラとYahoo!ニュースやSNSを見たり、

ネットサーフィンするのはやめました。

結果、最近のスマホ使用時間は減りましたよ~。

 

 

昨日のスクリーンタイムは36分。

インスタ19分が、昨日はちょっと多めでした💦

長くても一日50分くらい。

音声メディアでポッドキャストを聞くこともあります。

(最近はバイリンガルニュースを毎週聞きながらウォーキングすることもあります)

私の場合は、まだそこまで依存してなかったので

スマホをダラダラ見ないようにするぞ~と決めると

結構スクリーンタイムを減らすことができてます。

そして嬉しいのは、読書や勉強のときの集中力が戻っていると感じていること!

 

スマホ時間を減らす方法

スマホ時間を減らすおすすめの方法としては

  • スクリーンタイムを管理するアプリを入れる
  • 時間を決めて、ダラダラ見ないと決める(「なんとなく」スマホを手に取らない)
  • 画面を白黒にする

私のスマホは夜11時から朝の7時まで

画面が白黒になる設定になってますが

こうするとドーパミンもカラフルな画面に比べて出にくいそう。

モノクロ画面だと、スマホを見たい欲求も確実に減るのでお勧めです!

(写真なんか、モノクロ画面だと何が何だか分かりません(笑)

 

最後に

スマホ依存かな~と自覚がある場合は

早めに対処することをおすすめします。

眼も悪くなるし・・・

私の周りの人たちも、スマホをよく使っている人ほど

老眼になるのも早いです!

スマホは便利な点もたくさんあるので、

とにかくうまく付き合う方法を見つけたいですよね。

長すぎるスマホ時間は断捨離!ミニマルに。

私もSNSの使い方は気をつけよう~!

 

 


にほんブログ村テーマ シンプル・ミニマルライフの美容と健康へ
シンプル・ミニマルライフの美容と健康
総合ダイエット
筋力トレーニング

▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼
ミニマリストになりたい
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
整理整頓・お片づけ♪
断捨離でゆとり生活
ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け)

お読みいただき、ありがとうございました!

ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけると嬉しいです。ありがとうございます^^

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

↓ ブログ村の読者登録・こちらからできます

南国シンプルライフ - にほんブログ村


ライフスタイルランキング

おすすめ記事

1

私は20代の初め頃、というと今から二十数年前になりますが、ドイツに留学したことがあります。 大学在学中と卒業後のことでした。 その頃、母の友人のつてで若いドイツ人ご夫妻とお友達になったのですが、彼らの ...

2

アメリカのネット通販「iHerb」(アイハーブ)、私は2009年から愛用していて、今年で16年目に突入です! かなりお得なので、最近は日本でも利用する人が増えてますね。 iHerbでは日本で入手しにく ...

3

重金属が様々な病気や症状の原因となっている、と知り、 重金属をデトックスするための食品やサプリを摂るようになりました。 今週末もメディカルミディアムのデトックスプログラムを実行中ですが、 プログラム中 ...

-健康

Copyright© 南国シンプルライフ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.