-
-
キッチンで断捨離して、よかったもの5つ。これはなくても大丈夫。
2018/6/18
3~4年前から断捨離を少しずつ始め、だいぶものが減ってきました。 キッチン関係のものについては、「あるのが当たり前」と思っていたものも、断捨離して使わなくなっても全く平気だったものもありました。
-
-
最近、家電が次々と壊れる。こんど壊れたのは・・・。
2018/4/10
去年の終わり頃から、我が家の家電が次々に壊れ始めました。 TV、プリンター、パソコン・・・最近、断捨離または買い替えた家電です。 モノが壊れるときって、よく連続するって聞きますが、こういう時期ってある ...
-
-
【プチ断捨離】デスクの引き出し編。仕切りのない引き出しにザックリ収納してます。
2018/3/14
毎日パソコンを使うので、パソコンが置いてあるデスクも毎日使っています。 旦那が作ってくれたスタンディングデスクを使っているのですが、大きな引き出しがひとつあって、普段使う文房具などを入れてあります。 ...
-
-
半年ぶりの本の断捨離。あまり迷わず断捨離できるようになりました。処分の基準は。
2018/3/8
先延ばしにしていた本の断捨離をすることにして、処分する本を選びました。 前回の本の断捨離は半年前。 まとめて買い取りサービスに送ったのでした。 【本・CDの断捨離】「駿河屋」の「かんたん買取」を利用し ...
-
-
風水はほんとはお金持ちのもの、でも誰にでもお手軽にできることが2つある
2018/3/6 スピリチュアル
風水って信じますか? 香港や台湾では、風水によってビルを建てたりしているし、私は風水そのものは運気アップ等に有効性があるのだろうと思っています。 が、しかし! 本来の風水っていうのは、風水師が複雑な鑑 ...
-
-
常備薬は持たないミニマルライフ【薬の断捨離】
2018/2/26
常備している薬、ありますか? 体調・持病の有無や家族構成などによって、常備薬、処方薬など色々と必要で家に置いてあるかもしれませんね。 我が家はというと、常備薬は一切ありません。 当然、薬箱というものも ...
-
-
テレビなし生活・一週間。
2018/2/11
去年から時々、不調なことがあった我が家のテレビ。 一週間前から、とうとう全く映像が映らなくなりました。 ということで、この一週間はテレビのない生活をしています。
-
-
【服の断捨離のやり方】優柔不断な私でも、服の数をここまで減らせました。
2018/2/9
ミニマル・ライフを意識するようになってから、断捨離をコツコツと進めてきました。 私はこんまり式の「ときめかないモノは一気に捨てる」はどうしても迷ってしまってできません・・・。 そんな私でも、この1~2 ...
-
-
電気代200円は無理だとしても。
2018/2/6
元朝日新聞記者だった、稲垣えみ子さんの本を読みました。 「アフロ記者」として有名になった方ですね。 私は以前、彼女を初めてTVで見たとき、この髪型にまずビックリしました。(その時はまだ朝日の記者でした ...
-
-
食器洗い用の液体洗剤はいらない。油汚れはこうして落としています。
2018/1/27
我が家では、食器洗い用の液体洗剤を使わずに食器や鍋などを洗っています。 以前、液体洗剤はひとつ持っていましたが、使わなくなってしまったので断捨離し、今は手も食器も同じひとつの固形石鹸で洗っています。