こんばんは。かりんかです。
クリスマス・イブというのに今日も暑かった沖縄です。
今、半袖だし。今年の冬はどこに行っちゃったんでしょう。
クリスマスと言っても別に特別なことをする習慣がない私。
午前中はジムに行ってきました。
でも今は結婚もしてるし甘いもの好きな旦那のためにケーキでも作ろかな、と思ったのですが、夕飯の支度とキッチンの整理をしていたら時間がなくなってしまったので、ケーキは作れたら明日作ることにしました。
ところで皆さんは食品のストックってどのくらい持っていますか。
ミニマリストになるとストックもかなりコンパクトのようですが・・・。
ストックは少なくできればいいのですが、やはり震災の備えという意味である程度は必要だと思います。
沖縄は地震があまりないので災害に備える意識が低いようですが、実は過去に大きな地震も起きています。これだけ日本を含めた世界中で大地震が発生している現在、沖縄といえども震災の備えは必要です。台風などの災害もあります。
ストックする食品の基準は
- ガス、電気、水道などのライフラインがとまった場合でもそのまま食べられるもの
- ライフライン復旧後に、簡単に温めるなどして食べられるもの
の2種類をある程度備蓄しています。
1については、せんべい、エナジーバー(Larabarなど)、甘栗、オートミール(水に浸せばOK)、日持ちするパン(ドイツのプンパーニッケル等)、クラッカー、レトルトのインドカレー(iherbで購入)など。その他にトマトピュレやじゃこなどの乾物もそのまま食べられるし、切干大根も水に浸すだけで食べられますね。ナッツ、ドライフルーツもローフードやっていた頃からいつもキロ単位で冷凍庫にストックしています。
2については、パックのご飯、麺類、餅などです。
どの食品も純粋に「備蓄用」ではなくて普段の食事で食べているものです。なので、食べ忘れて賞味期限切れになることはありません。(例外はご飯パック)
災害備蓄用の食品って添加物が多いし、クラッカーとか日持ちするパンとかもトランス脂肪酸が入ってるので買えるものがないんですよね。結局、普段食べ慣れている食品を備蓄用にもするのがベストです。
食品ストックの収納場所と気をつけていること
吊戸棚に収納しているストック
ご飯パックは普段食べないので、賞味期限をマジックで書いて食べ忘れないようにしてます。
収納で気をつけているのは、袋を立てられるものは立てて並べて、全体を見やすくすること。
別の収納場所。食器や鍋などを置いてある棚の下の引き出し2個です。棚も引き出しも旦那のお手製家具。
左は麺いろいろ、カレーレトルト、右は豆や粉類です。
引き出し閉めたところ
このシンクの下にも(かなり年季が入ってるのでとりあえずモノクロにしました 笑)
水と豆乳(豆乳ヨーグルト用)、今のところ右側は空いています。
もうひとつのシンク下は、瓶に入ったもの
余談ですが、うちでは缶詰めの食品は食べません。
缶詰めから溶け出す有害物質BPAが健康被害をもたらす恐れがあるためです。(フランスでは食品容器としての使用は禁止されています)一個だけ缶詰があるのですが、それはiherbで買ったBPAフリーの鮭缶です。
缶詰やめて体調が良くなった方もいるみたいです。
興味が有る方はググってみてくださいね~。
今回、食品ストックをあらためてチェックしてみましたが、水は一人一日2~3リットル必要と言われているので、全然足りないですね。早速買い足そうと思います。
▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼
お読みいただき、ありがとうございました!